
Doctor's cosmetics
ドクターズコスメ:ゼオスキンヘルス(ZO®SKIN HEALTH)・エムディア(M-Dear)
美容診療 / しみ・くすみ / 肌荒れ /
あおい皮フ科クリニック南阿佐ヶ谷駅前院のドクターズコスメ
一般的にドクターズコスメとは、医師が開発に関わったあるいは監修しているコスメです。
専門的な知見が生かされているため、成分にこだわっているものが多いのも特徴です。
医学的立場から必要な成分や栄養素が厳選されているのが最大のメリットです。
皮膚科学の臨床データなどをもとに研究・開発されているものも多く、配合成分で何に効果が期待できるのか分かりやすいのが特徴です。
ゼオスキンヘルス(ZO®SKIN HEALTH)

当院ではゼオスキンヘルス(ZO®SKIN HEALTH)を取り扱っています。
こちらは世界的にスキンケアの分野で名高い皮膚科専門医であるDr. ゼイン・オバジが生み出したドクターズコスメです。
『世界中のすべての人々に、美しく健康的な肌を』という信念に基づく、肌トラブルの原因を根本から改善することを目的とした医療機関専用のスキンケアブランドです。
トレチノイン、ハイドロキノンを軸に多種のラインナップがあります。
トレチノインはビタミンAの外用剤であり、皮膚のターンオーバーを促し、滑らかで透明感の高い卵肌を目指します。
ビタミンA特有の「A反応」と呼ばれる刺激症状が起こることがあります。
これを乗り越えられたら、透明感のある肌を手に入れることができます。
刺激症状が強すぎて使用できない場合もあり、濃度も様々です。

(A反応)
また、ハイドロキノンは「できたしみを唯一治す」と言われていますが、単独で使用した際の効果は得られにくいのが実状です。
当院ではレーザーと併用する場合やビタミンAの外用剤と併用する場合にご紹介しています。
ゼオスキンヘルスだけでも様々な種類がありますが、その中でも実際に私達が使ってみて費用対効果の高い商品だけを厳選してお勧めしています。
濃度が同じ程度のものでは価格がより低く、保湿力にも富んだものを選んでいます。
ビタミンAやハイドロキノンはお肌に合えば非常に高い効果が得られます。
しかし、実際に使用してみると日本人にとっては乾燥が強いもの、刺激症状が強く日常生活では継続しにくいものもあります。
すべての商品を私たちは使用したうえで、ゼオスキンヘルスならではのプログラムを軸に、日常生活で使用しやすく、
かつ絶対にはずせない商品だけを当院流にアレンジしています。
ゼオスキンヘルスの処方には医師の診察が必要です。ご興味ある方はぜひカウンセリングをご予約下さい。
エムディア(M-Dear)

当院ではエムディア(M-Dear)の製品も取り扱っております。
こちらは、EGF(上皮細胞増殖因子)を軸とする基礎化粧品です。
刺激に配慮し、香料、着色料、紫外線吸収剤、エタノール、パラベンは使用せず、機能性や相乗効果に優れたスキンケアであることにこだわったエイジングケア商品です。
肌が弱い敏感肌の方も安心して使えるのが魅力的で、保湿力の高さは抜群です。
エイジングケア商品となってはいますが、若い頃から使用して頂きたい製品です。
EGF(上皮細胞増殖因子)は継続して使用することで肌の老化を予防し、しわの発症を抑えます。将来への財産となる成分です。
なめらかでしっとりとした化粧水や、EGFを最も高濃度で含む美容液などがあります。
また、EGFは含まれないものの、SPF50/PA++++と高い紫外線予防力を有しながら肌の密閉感がなく安全に
使用しやすい日焼け止めクリーム、肌に優しい成分でありながら素早くスピーディに洗浄できる
洗顔ホイップやクレンジングジェルなどはリピーターの患者様が非常に多い製品です。
ほかにも多数取り扱いがありますが、これらも当院ではスタッフ全員が愛用している商品です。
ご興味のある方はぜひご相談ください。
現在ではネットから様々な情報が得られ、種類も無数にありますので、調べていくうちにどれを選択したらよいのか、
そもそも自身に必要なスキンケアの成分はどれなのか、混乱してしまいがちだと思います。費用も効果も実際に様々です。
また特にスキンケア製品や外用薬、メーキャップ製品は日常生活で使いやすいか、お手持ちの基礎化粧品のどの段階で組み合わせたらよいか、
お化粧をする場合はどのタイミングで導入したらよいのか、などの疑問があることでしょう。
この点において、女性医師の立場で患者様に親身に寄り添えると自負しております。
ご満足いただけたら幸いです。
監修医師
あおい皮フ科クリニック南阿佐ヶ谷駅前院 院長
つつみ みどり