ポテンツァは肝斑にも効果あり?メリットや注意点も解説

ポテンツァは、シワやたるみ、ニキビなどに効果的な美容治療です。また、女性に多い肌の悩みである肝斑の改善にも効果を発揮します。本記事では、ポテンツァで肝斑治療するメリットや効果を高めるポイント、注意点を解説します。
ポテンツァとは
ポテンツァは、マイクロニードル(細い針)と高周波エネルギーを活用した美容治療です。皮膚に微細な傷をつけて薬剤を浸透させ、高周波の熱を照射する方法で、多様な肌の悩みを解決に導きます。
たとえば、肌のたるみやシワ、ニキビなどもポテンツァで改善が期待される症状です。その他、赤みや毛穴の開き、色素沈着の改善を目的として治療を受ける人も多いでしょう。
ポテンツァの大きな特徴は、痛みが少なく、ダウンタイムも短期間で終わる点です。忙しくて長期の休みが取れない人や痛みに弱い人にも向いています。ポテンツアの注意点については、後ほど記載しているので参考にしてください。
こちらの画像は、ポテンツァ施術の経過を施術前から翌日までの変化とともに紹介しています。

費用の概要
ポテンツァの価格は、クリニックの設備や施術範囲、医師のスキルなどによって異なります。以下に、部位別の費用目安をまとめました。
施術内容 | 施術範囲 | 料金 |
---|---|---|
薬剤導入 | Mc Coom 全顔 | 88,000円 |
Mc Coom 両頬 | 77,000円 | |
BENEV 全顔 | 77,000円 | |
BENEV 両頬 | 71,500円 | |
ヒアルロン酸 全顔 | 71,500円 | |
ヒアルロン酸 両頬 | 66,000円 | |
肝斑・酒さ・肌質改善 | 全顔 | 55,000円 |
両頬 | 44,000円 | |
ダイアモンドチップ(タイトニング) | 44,000円 | |
ニキビ・面皰・汗管腫 | 10個まで | 16,500円 |
20個まで | 24,200円 | |
30個まで | 29,700円 |
気になる部位だけ施術を希望する場合は、クリニックごとの料金プランを確認するのが良いでしょう。
ポテンツァのデメリット
ポテンツァには、注意すべき点があるため理解しておきましょう。例えば、施術後の赤みやヒリヒリ感、むくみが一時的に発生する可能性があります。
また、治療の効果は永続的ではなく、定期的なメンテナンスが必要です。特に肌トラブルが深刻な場合、複数回の施術が推奨されることもあります。
施術を受けられない場合もあるため、医師とのカウンセリングを十分に行うことが大切です。
肝斑とは

肝斑とは、頰や額、口周りに薄茶色のシミです。左右対称にできる点が特徴で、ホルモンバランスやストレスなどがきっかけで発症するケースが多く見られます。また、一般的なシミとは異なり、摩擦や炎症などで悪化しやすいため注意が必要です。
肝斑は、30〜40代の女性に多く、60代以降になると落ち着くといわれています。更年期にさしかかり、肝斑が気になり始めた人も多いでしょう。
肝斑治療には、トラネキサム酸配合の医薬品を内服するほか、ストレス緩和を図りホルモンバランスを整える方法が挙げられます。また、ポテンツァも、肝斑治療に役立つ手段のひとつです。真皮層のメラノサイトに作用するため、他の治療で肝斑が再発した方にもお勧めです。
ポテンツァの肝斑に対する効果

前述したように、肝斑治療にはポテンツァも効果的です。ここでは、ポテンツァの肝斑に対する効果を3つ解説します。
メラノサイトの活動を抑える
ポテンツァの効果として、メラノサイトの抑制が挙げられます。
メラノサイトとは、皮膚の基底層に存在し、メラニン色素を生成する細胞です。肝斑は、ホルモンバランスの乱れや紫外線によってメラノサイトが過剰に活動することが原因で発症します。
ポテンツァ治療は、細かな針で肌に微細な傷を与え、高周波の熱を照射する方法です。この熱にメラノサイトを抑制する効果があるほか、肌の再生を促すため色素沈着のリスクも軽減されます。また、肝斑治療には専用の針を使い、メラノサイトを刺激しすぎることなく、穏やかな治療ができる点も特徴です。肌の状態に合わせた治療によって、効果的かつ安全に施術を受けられます。
白斑のリスク軽減が期待できる
白斑とは、皮膚のメラニン色素が部分的に欠失し、白い斑点が生じることを意味します。例えば、レーザー治療で肝斑を改善しようとして、過剰にレーザーを照射したり、頻繁に施術を受けたりすると、白斑になるリスクが高まるため注意が必要です。
その点、ポテンツァ治療では、高周波や針の長さを細かく調整可能であり、必要以上の刺激を与えません。その結果、メラノサイトにダメージを加えずに施術ができ、白斑のリスクを最小限に抑えられます。
レーザー治療で効果が出なかった肝斑治療にも適した施術方法です。
肝斑再発予防につながる
肝斑は、適切な治療を行わなければ再発するリスクの高い症状です。ポテンツァ治療であれば、メラノサイトの過剰な活動を抑え、安定化させられるため、肝斑の改善だけでなく再発予防も期待できます。
また、施術後に紫外線対策や保湿ケアを徹底して行うと、さらに再発しにくくなるでしょう。加えて、定期的なメンテナンスも欠かせません。ポテンツァ治療を1回だけ受けるのではなく、数ヶ月に1回のペースで継続することで、より高い再発予防効果につながります。
ポテンツァで肝斑治療するメリット
肝斑治療にポテンツァを取り入れると、さまざまなメリットが得られます。ここでは、2つのメリットを解説します。
短期間で効果を得られる可能性がある
ポテンツァの肝斑治療の最大のメリットは、短期間で効果を得られる可能性がある点です。
ポテンツァ治療では、マイクロニードルと高周波エネルギーを組み合わせたアプローチによって、効率的に肝斑を改善できます。コラーゲンの再生や血流促進をサポートすることで、肝斑改善だけでなく肌質全体の向上も期待できます。
色素沈着が起こりにくい
ポテンツァで肝斑治療をするメリットとして、メラノサイトの活動をコントロールできるため、色素沈着が起こりにくい点も挙げられます。
また、ポテンツァは肝斑の程度や肌質に合わせて、針の長さや照射する高周波エネルギーの度合いの調整も可能です。その結果、過剰な刺激を与えにくく、色素沈着が起こるリスクを軽減しながら施術を進められます。
より色素沈着の発生を抑えるには、施術後のケアも不可欠です。紫外線対策や保湿などを徹底して、安定した状態を保ちましょう。
ポテンツァで肝斑が悪化することもある?
基本的に、ポテンツァは肝斑治療にも効果的な方法です。しかし、適切な手段を選ばなければ、肝斑が悪化することも考えられます。
特に大切な点は、肝斑専用のチップを使用することです。チップとは、ポテンツァ治療をする際に使用する器具に取り付けるパーツで、マイクロニードルが備わっています。治療目的によってチップの種類が異なり、肝斑治療をする場合は専用に開発されたアタッチメントを使用しなければなりません。
また、施術後のケアが不十分だった場合も肝斑が悪化する恐れがあります。紫外線対策や保湿などを怠らず、丁寧にケアするように留意しましょう。
ポテンツァで肝斑治療が向いている人
肝斑治療には、レーザー治療や内服など多様な手段があります。そのなかでも、ポテンツァ治療が向いている人を4パターン解説します。
トーニングや内服をしても肝斑が消えにくい人
肝斑の治療方法として、トーニング(低出力レーザー治療)や内服なども挙げられます。しかし、トーニングや内服治療では深層のメラノサイトにアプローチしにくいことがあります。特に肝斑が頑固な場合、これらの方法だけでは効果が不十分です。
ポテンツァ治療は、従来の治療で改善が見られなかった人におすすめの治療法です。肝斑の根本原因に直接作用し、肌の状態に合わせて針の長さや高周波エネルギーを調整して個々の肌質に最適な治療を提供します。
肝斑が再発してしまった人
レーザー治療や内服などで肝斑治療をしたけれど、数ヶ月経って再発してしまった人は、ポテンツァ治療を受けてみてはいかがでしょうか。
ポテンツァは、多くの美容治療とは異なり、肝斑を改善しながら再発を予防することが可能です。その理由として、メラノサイトの活動を抑制できる点が挙げられます。また、肌の再生を促進する作用もあるため、色素沈着の軽減も期待できる治療です。
ダウンタイムが短い治療を望む人
ポテンツァ治療は、美容治療のなかでもダウンタイムが短い手段として注目されています。肝斑治療の場合、数時間〜1日程度のダウンタイムが一般的です。長くても数日後には、通常のスキンケアが可能になります。
ただし、治療を受けた当日は赤みが出たり多少腫れたりする可能性があるため注意が必要です。施術後は丁寧に保湿を行い、安静にすることでダウンタイムをより快適に過ごせます。
痛みのある治療が苦手な人
ポテンツァ治療の魅力として、痛みが少ない点も挙げられるでしょう。一般的な美容治療は、痛みを伴うケースも少なくありません。一方で、ポテンツァ治療は、ごく細かいマイクロシードを使用するほか、熱による痛みが軽減される設計の高周波エネルギーを採用しています。
また、肝斑治療では過剰な刺激を避けるために、低刺激モードで治療をするため、痛みや不快感を感じにくい点も特徴です。痛みが苦手で美容治療を避けていた人も、ポテンツァであればチャレンジしやすいでしょう。
ポテンツァで肝斑治療する際の注意点
ポテンツァは肝斑治療に効果的な方法ですが、より安心して施術を受けるには注意点を把握することが大切です。ここでは、ポテンツァで肝斑治療する際の注意点を2つ解説します。
副作用が発生する場合がある
ポテンツァ治療を受けた当日から数日間は、一時的に赤みが生じることがあります。また、皮膚に微細な傷をつけるため、軽度の腫れやむくみを感じる人も少なくありません。頰や目の周りなどの皮膚が薄い箇所に施術した場合は、まれに内出血を起こすケースもあります。
こうした副作用は数日程度で軽減するため、ほとんどの場合は問題ありません。ただし、長期間副作用が続く場合は、担当した医師の判断を仰ぎ、適切な治療を受けましょう。
チップの選択を誤ると悪化する恐れがある
ポテンツァは治療目的にマッチしたチップを使用しなければなりません。肝斑治療には、肝斑専用のチップがあるため、選択を間違うと悪化する恐れがあります。
選択ミスによるトラブルを避けるには、ポテンツァの肝斑治療に長けたクリニックに相談することが大切です。
ポテンツァで肝斑治療した効果を高めるポイント
ポテンツァは肝斑治療に効果的な手段ですが、より効果を高めるにはポイントを押さえることが大切です。ここでは、3つのポイントを解説します。
複数回施術を受ける
初期の肝斑であれば、1回のポテンツァ治療でも効果を発揮する可能性があります。しかし、多くの場合は、複数回施術を受けたほうが効果的であり、再発リスクも軽減されるでしょう。
通常の場合、肝斑改善を目的でポテンツァ治療を受ける場合は、1〜2ヶ月ごとに3〜5回程度の施術が推奨されます。再発を防ぐためにも大切なアプローチであり、できるだけ複数回施術を受けましょう。
ほかの肝斑治療と併用する
肝斑治療は、ポテンツァ単独でも効果を発揮します。しかし、肝斑の原因は複雑に絡み合っており、それぞれに合わせた治療を受けることが大切です。
そのため、より高い肝斑改善効果を得るには、内服薬や外用薬と併用するとよいでしょう。ただし、肌の状態や体質によって必要な治療が異なります。必ず医師と相談しながら、適切な治療を受けることが大切です。
肝斑治療に長けたクリニックを選ぶ
ポテンツァで肝斑治療をする方法は、近年注目を集めています。そのため、クリニックによっては肝斑治療を始めたばかりのところも少なくありません。また、シミやしわ、ニキビなどに対応しているけれど、肝斑専用のチップを持っていないケースもあるでしょう。
そもそも、肝斑は多様な原因によって発症します。ホルモンバランスやストレスなども関わってくるため、ポテンツァの効果を最大限に得るには、肝斑治療のスキルや知識に長けたクリニックを選ぶことが大切です。
まとめ
肝斑は、ホルモンバランスが崩れやすい30代から発症します。美容にも大きく影響する症状であり、すぐにでも改善したいと思う人も多いでしょう。
肝斑治療に役立つ手段のひとつが、ポテンツァです。ダウンタイムが短く、痛みも少ないため、比較的チャレンジしやすい美容治療です。
また、メラノサイトを抑制し、肌質や状態に合わせて針の長さや高周波エネルギーの度合いを調整可能であり、肝斑が再発しにくい点もポテンツァの魅力です。
ただし、クリニックによってスキルや知識はさまざまです。より高い効果を得るためにも、ポテンツァを活用した肝斑治療に長けたクリニックに相談することをおすすめします。
監修医師
あおい皮フ科クリニック 院長
つつみ みどり