ポテンツァの症状別の費用目安は?クリニックの選び方も解説

ポテンツァ治療を受けたいけれど、費用が気になる人は多いでしょう。費用は症状によって異なるため、事前に把握しておくことが大切です。今回は、ポテンツァの症状別の費用目安と合わせて、費用を左右する要因やクリニックの選び方を解説します。
ポテンツァの概要
ポテンツァとは、マイクロニードル(ごく細い針)と高周波エネルギーの作用を活用した美容治療方法です。肌の状態に合わせた設定が可能であり、シワやたるみ、ニキビ、肝斑などにも効果を発揮します。
ポテンツァ治療の大きな特徴は、痛みが少なくダウンタイムも比較的短く済む点です。以下は施術前後のポテンツァによるダウンタイムです。

個人差はあるものの、一般的には施術の数日後から一週間程度で効果が現れ、副作用も軽減します。また、日本人の肌質にも合わせやすいため、より安全に肌質改善したい人におすすめです。
【症状別】ポテンツァの費用目安

ポテンツァの治療にかかる費用は、症状によって異なります。ここでは、症状別にポテンツァの費用目安を解説します。
ニキビ
ニキビ治療をする場合、範囲によって費用が変動しますが、ニキビ10個あたり、15,000円~50,000円程度が一般的です。例えば、頰や額など部分的な箇所のみを治療する場合は、比較的リーズナブルな価格でポテンツァ治療を受けられるでしょう。
一方で、顔全体にニキビが広がっている場合やニキビ跡が深い場合は、100,000円以上かかるケースも少なくありません。
また、ニキビ治療の効果を上げるために、内服薬や外用薬などが処方されるケースがあります。こうした場合は、追加費用が発生するので、事前にクリニックまで問い合わせましょう。
肝斑・赤ら顔
ポテンツァは赤ら顔にも効果を発揮する治療です。費用は、範囲によって変動しますが、両頬で40,000円〜60,000円程度です。一方で、顔全体に赤みが広がっている場合は、50,000円〜80,000円程度するケースが多いでしょう。
また、トラネキサム酸や抗炎症作用のある薬剤を用いる場合は、別途費用が加算されるため、事前に確認しましょう。
たるみ
ポテンツァのたるみ治療にかかる費用は、深さや範囲によって異なります。フェイスラインや目元など、部分的な治療の場合は、1回につき40,000円~100,000円程度です。また、ほかの治療と同様に、1回の治療だけでなく複数回継続することが推奨されます。
肌質改善
エイジングケアや美肌など肌質改善を目的としてポテンツァ治療を受ける人も多いでしょう。この場合、治療範囲や使用する薬剤によって費用が変動します。
両頬の肌質改善を希望する場合は、1回の施術につき40,000円〜70,000円程度が一般的です。ただし、美肌効果を最大限に発揮するには、ほかの治療と同様に複数回の施術が推奨されます。
なお、肌の悩みによって使用される薬剤が追加されることもあり、こうしたケースでは費用が嵩みます。
ポテンツァの費用を左右する要因
一般的に、ポテンツァの費用は、施術する範囲や使用する薬剤で左右します。そのほかにも、費用に影響する要因があるため、事前に把握しておくことが大切です。ここでは、ポテンツァの費用を左右する要因を3つ解説します。
皮膚の凹凸の深さ
ポテンツァ治療にかかる費用は、皮膚の凹凸の深さによっても変動します。凹凸が深いと、施術に技術が必要となり難易度が上がるためです。特に、皮膚の凹凸が顔全体に広がっている場合は、照射するエネルギー量が増え、施術時間も長くなります。
また、皮膚の凹凸を改善するには、特定の治療モードを使用するほか、ヒアルロン酸やコラーゲン生成を促す成分が配合された薬剤が必要です。加えて、1回の治療で凹凸を改善することは難しく、複数回の施術が推奨される点も費用が嵩む要因として挙げられます。
薬剤の種類
基本的に、ポテンツァ治療で薬剤を使用する場合はオプション費用が発生します。
例えば、毛穴の引き締めや美白効果が期待できるMc Coomを投入した場合の費用は70,000円~100,000円程度です。一方で、保湿や肌のハリに役立つヒアルロン酸は、60,000円~80,000円、成長因子やヒアルロン酸などの美容成分が配合されたBENEV(ベネブ)は70,000円~90,000円程度必要となります。
さらに、複数の効果を得るための複合成分が配合された薬剤を使用する場合は、費用が追加されるケースもあるため、事前に確認してから施術を受けることが大切です。
担当する医師や看護師のスキル・経験値
ポテンツァの治療は、担当する医師や看護師のスキル・経験値によって変動することもあります。これは、スキルや経験値が施術後の仕上がりに影響するためです。
経験値が高い医師は、肌の状態に応じて施術をカスタマイズできます。また、技術の高さはリスクの軽減にも繋がり、安心して施術を受けられるでしょう。
一方で、経験値やスキルが乏しいクリニックでは、難易度の高い施術に対応していない可能性もあります。その分、費用が抑えられているケースもありますが、施術後の状態を踏まえても経験値やスキルが高い医師や看護師が在籍しているクリニックを選ぶことが大切です。
ポテンツァは韓国で施術を受けると安い?
韓国は美容大国として知られ、施術内容によっては日本より進んでいるケースもあります。また、美容医療が盛んに行われているため、比較的リーズナブルな価格で提供しているクリニックも少なくありません。
ここでは、韓国のポテンツァの費用目安やメリット、デメリットを解説します。
韓国のポテンツァの費用目安やメリット、デメリット
韓国のポテンツァ治療にかかる費用について、日本と比べると、半額〜2/3程度の費用で受けられるといわれています。そのため、韓国でポテンツァ治療を受ける場合の大きなメリットは、日本よりも費用を抑えられる点です。また、最新の機器が取り入られているケースが多い点もメリットです。
一方で、施術後にトラブルが発生した場合のアフターケアが受けにくい点はデメリットです。そのほか、言葉の壁があり、自分の希望や不明点などを相談しにくいと感じる人も多いでしょう。
日本で受けたほうが安心
日本でポテンツァ治療を受ける場合、万全なアフターケアを受けられます。万が一、施術後に痛みや肌トラブルが発生しても、すぐに対応してもらえるため安心でしょう。
また、医師や看護師とスムーズにコミュニケーションが取れる点も魅力です。日本ならではの細やかなサポートも受けられるので、不明点や不安なことがあっても、速やかに解決できます。
韓国ではリーズナブルにポテンツァ治療を受けられますが、安全面やアフターフォローを踏まえると、多少値段が高くても日本で受けたほうが賢明です。
ポテンツァを受ける際のクリニックの選び方

近年、ポテンツァは広く注目を集めており、多くのクリニックが導入しています。そのため、どこを選べばよいかわからない人も多いでしょう。ここでは、ポテンツァを受ける際のクリニックの選び方を解説します。
スキンケアの知識やスキルに長けている
ポテンツァは、肌の悩みを解決して健やかな状態を取り戻すための治療です。そのため、クリニックを選ぶ際は、スキンケアの知識やスキルに長けていることを確認する必要があります。
例えば、ポテンツァを含むスキンケアに関する施術実績が多いクリニックは、安心して施術を任せやすいでしょう。また、医師や看護師の資格、経歴なども押さえておきたいポイントです。
多様な施術方法を提供している
ポテンツァと一括りにしても、症例によって施術方法は多岐にわたります。特に、肝斑や顔全体の赤みの改善などはデリケートな問題であり、専用の機器や薬剤を使わなければなりません。
クリニックによっては、シミやニキビ治療などをメインに手がけているケースもあります。特殊な治療が必要な症状を改善したい場合は、自分の悩みに適した施術方法を提供していることを確認してから相談することが大切です。
適切で通いやすい料金設定を提示している
ポテンツァ治療にかかる費用は、クリニックが独自に設定しています。高い効果を得るためには複数回施術を受けることが推奨されているため、適切な価格で通いやすい料金を提示しているクリニックを選ぶことが大切です。
ただし、安すぎる場合は、施術経験が乏しい可能性があります。価格だけでなく、施術内容や実績を加味したうえで検討するように留意しましょう。
ポテンツァの費用に関するよくある質問
最後に、ポテンツァの費用に関するよくある質問を2つ解説します。
症状によって費用が異なるのは何故ですか?
ポテンツァ治療は、症状によって使用するチップや薬剤が異なり、費用も変動します。
例えば、範囲が限定されるニキビで、軽度の場合は数万円程度で済むケースも多いでしょう。一方で、デリケートな治療が求められる肝斑が、顔全体に広がっている場合は複数回の施術が求められ、数十万円かかるケースが一般的です。
韓国で受けたほうが安いですか?
韓国は美容先進国であり、ポテンツァ治療も広く浸透しています。日本と比べて、リーズナブルな価格で施術を受けられるほか、最新機器を導入してるクリニックが多い点も大きな特徴です。
しかし、万が一、施術後にトラブルがおきた場合に、速やかな対応が受けられない可能性があります。また、言葉の壁により医師や看護師との意思の疎通が難しく、希望や不明点などを伝えにくいこともデメリットです。
安心かつ安全にポテンツァ治療を受けるためには、日本で受けたほうが賢明でしょう。
まとめ
ポテンツァ治療にかかる費用は、改善を目指す症状や施術する範囲によって変動します。また、医師や看護師のスキル・経験値によっても変わるため、一概にはいえません。
施術を受ける前に、費用や施術内容を確認したうえで、適切な価格を提示しているクリニックを選ぶことをおすすめします。
監修医師
あおい皮フ科クリニック 院長
つつみ みどり